はじめに
Windows上でVirtualBox+Vagrantで動いているUbuntuとWindowsとでファイルの受け渡しとかをやりやすい様に共有ディレクトリを作成します。
前提として、既にVagrantからUbuntuを起動出来ている事とします。
Vagrantfileの編集
Vagrantfileを開いて
# config.vm.synced_folder "../data", "/vagrant_data"
となっているところを
config.vm.synced_folder "./data", "/vagrant_data"
と修正し、保存します。./data
の部分がWindows側のディレクトリで/vagrant_data
がUbuntu側のディレクトリとなります。
このまま起動すると、
$ vagrant up
Bringing machine 'default' up with 'virtualbox' provider...
There are errors in the configuration of this machine. Please fix
the following errors and try again:
vm:
* The host path of the shared folder is missing: ./data
な感じで怒られます。
共有ディレクトリの作成
Windows側の共有ディレクトリは自動で作成されない様なので、自分で作成します。./data
としているのでVagrantfileがあるディレクトリにdataでディレクトリを作成します。

ついでに作成したディレクトリの中にtest.txt
と適当なファイルを作成しておきます。
Vagrant UP
$ vagrant up
で、問題なく起動出来れば
$ ls /vagrant_data
test.txt
と実行して先程適当に作成したファイルが見えていれば共有できているはずです。
さいごに
個人的にターミナル上のエディターに慣れていないので、共有を利用してWindows側で編集しようと考えたのがファイル共有の一番の理由です。
ターミナル上での編集も慣れないといけないのですが…ぼちぼちと…。